早期申込でずっと上位表示はタベルコトだけ。


「旅先グルメサイト掲載」と「伝わる英語メニュー作成」が
セットで1ヶ月あたり2,700円(税込)

外国人・旅行者に
喜ばれるお店になる!
旅先グルメサイト (多言語で展開)
旅行者が知りたい情報を発信するから、見てもらえる!喜ばれる!
お店の特長や歓迎の気持ちがちゃんと伝わるから、来店してもらえる!
伝わる英語メニュー (単なる商品リストではない)
グルメサイトと連動して生成されるから、デザインを選んで印刷するだけ!
プロの翻訳だから、料理の特長やこだわり・食べ方がきっちり伝わる!
先回りプロモーション (旅行会社も応援)
空港・観光案内所・宿泊施設・旅行情報サイト・SNSなど旅行者が通るルートでサイトを広めて行くから、旅行者に見てもらえる!来てもらえる!
日本旅行(国際旅行事業本部)も応援してくれています!
旅先グルメサイト
(多言語で展開)
旅行者が知りたい情報を発信するから、見てもらえる!喜ばれる!
お店の特長や歓迎の気持ちがちゃんと伝わるから、来店してもらえる!
伝わる英語メニュー
(商品リストじゃない)
グルメサイトと連動して生成されるから、デザインを選んで印刷するだけ!
プロの翻訳だから、料理の特長やこだわり・食べ方がきっちり伝わる!
先回りプロモーション
(旅行会社も応援)
空港・観光案内所・宿泊施設・旅行情報サイト・SNSなど旅行者が通るルートでサイトを広めて行くから、旅行者に見てもらえる!来てもらえる!
日本旅行(国際旅行事業本部)も応援してくれています!
タベルコトに参加すると、外国人を受け入れる環境が整います。
タベルコトに参加すると、世界中・日本中にお店をアピールできます。
外国人フレンドリー・旅行者フレンドリーなお店になります。

なぜ外国人? なぜ旅行者?
- 2020年 東京オリンピック・パラリンピック開催
- 2019年 ラグビーワールドカップ開催
- 2014年 訪日外国人数が過去最高の1,341万4千人
- 2012年 観光立国の実現に向けて、
観光立国推進基本計画 閣議決定 - 国内宿泊旅行者数の上昇傾向が続く
- 女子旅の定着、一人旅ブーム到来
- スマートフォンでの旅先での情報収集が当たり前に
- リピート来店は少なくても、SNSでの友達への拡散効果は絶大
旅行と食事は一体
外国人も日本人もみんな、旅先での食事を楽しみにしています。
観光客に人気の飲食店にも、地元の人が普段利用している飲食店にも行ってみたいと思っています。あなたのお店の料理を食べたい人は、きっと世界中・日本中にいます。


タベルコトに参加すると、外国人・旅行者がみんな見込み客に変わります!

知ってましたか??
外国人・旅行者は困っています!!


外国人旅行者は困っています
- 英語・多言語メニューがない、あっても内容が伝わらない
- どんな料理かわからない、何を注文していいかわからない
- 料理の食べ方がわからない
- 店員に無視されている、歓迎されていないと感じる
- お店を決めるのに十分な情報が多言語で提供されていない
日本人旅行者は困っています
- お店を決めるのに十分な情報が提供されていない
- ガイド本や口コミを見て行ったがイマイチだった
- お店探しが面倒で、コンビニやテイクアウトで済ました
- お店への行き方がわからなくて迷った
- 注文後に、別のものを注文するべきだったと後悔した
街頭インタビューを実施

「日本のレストランには英語メニューがあんまり無い、たまに置いてあるぐらい。 “Chicken”とかざっくりの英語と写真を見て、どんな料理か詳細はわからないけど、迷いながら注文してる・・・。スタッフが英語を喋れたらラッキーだけど、ほとんどのスタッフが喋れない・・・。」
「タベルコトのようなサービスがあったら、どんな料理なのかよく分かって、すごくいいと思う。日本料理は食べ方も難しいけど、食べ方も分かるし!ウェルカムメッセージもすごくいい!!こんな気持ちで歓迎されているんだ、っていうのが伝わって。次に日本に来たときには使いたいです。」
ノルウェーからの旅行者・女性3人
「昨日入ったレストランは英語メニューが無くて、とってもとっても難しかったよ。スタッフも話せなかったから、近くにいたお客さんに通訳してもらって何とか食べれたよ。チキンでどんなソースがかかってるのか、ぐらいの情報が英語であれば、理解しやすいんだけどね・・・
さっき行った蕎麦屋さんは、とっても美味しくて、スタッフの対応も良くて、英語メニューもあった。でもでも、食べ方がよく分からなかったの・・・テーブルに少し情報はあったけど、分からなかった・・・。」
「タベルコトのようなサービスがあったら、最初はこう食べて次にこう試してみてとか、食べ方なんかも書いてあるからすごくいいね。お店への行き方もよくわかっていいね。」
アメリカ/オーランドからの旅行者・ファミリー
タベルコトは外国人・旅行者のために作ったグルメサイト
外国人対策、旅行者対策をしたいお店のために作ったサービス
タベルコトは、外国人・旅行者が旅先の食事や飲食店選びで困っていること、失敗したこと、お店に望んでいることを徹底的に調査分析して、外国人目線、旅行者目線で欲しいものを一から企画しました。だから、日本人の旅行者にも、外国人の旅行者にも使ってもらえます。
タベルコトに参加してきっちり情報発信していくだけで、外国人・旅行者に喜ばれるお店に変わっていきます。
タベルコトなら、旅行者が知りたい情報・喜ぶ情報をきっちり発信できます。
ちゃんと見てもらえて、来店してもらえて、楽しく食事をしてもらえます!

他のグルメサイトや
飲食店向けサービスとの違いは?
- 100%ストレートに
旅行者・外国人のために作ったグルメサイト - 多言語・ユニバーサルな情報発信で
世界中・日本中の旅行者にアピールできる - 旅行会社 日本旅行(国際旅行事業本部)の協力で
多くの外国人にアピールできる - 都道府県(自治体)と地元人の協力で
地元情報が満載、多くの旅行者にアピールできる - 旅行者視点のフレンドリー情報発信で
旅行者との距離が縮まる(新しい関係を築ける) - プロが翻訳する、伝わる英語メニューも作れて
外国人が楽しく食事できるようになる - 自分のペースで
自分で出来るので煩わしくない - 1ヶ月あたり2,700円(税込)なので
誰でも導入できる(入会金も不要) - 最寄駅から探したときの掲載順は先着順
早く入会するとずっと優位 - 結果的に、地域の人々にもお店をアピールでき
来店してもらえるようになる - お金を多く払ったお店が目立つ広告枠の考えも
お店の評価やランキングの仕組みもない
旅先グルメサイト掲載と、伝わる英語メニューで
外国人フレンドリー・旅行者フレンドリーになるサービス
タベルコトは、これまでには無かった、
外国人フレンドリー・旅行者フレンドリーなお店になれる仕組みです。

旅先グルメサイトの機能を紹介!

[多言語対応]
外国人に伝える。
[看板メニュー]
看板メニューを食べたいかどうかで
選んでもらう。
[おすすめメニュー]
おすすめメニューとドリンクメニューも掲載できる。ランチメニューも
オプションで掲載できる。
[料理の説明・食べ方]
おいしい食べ方も伝える。
[ウェルカムメッセージ]
お店からの歓迎メッセージとお店のコンセプトや特長など
旅行者が来店したくなる情報を発信。
[おもてなし情報]
英語はしゃべれないけど身振り手振りで接客しますお客様の写真を撮ります、この時間帯は混んでます
など、心のこもった情報を発信。
[旅行者がもっと知りたい情報]
外観・内観の写真、禁煙・分煙の状況バリアフリーの状況、無料Wi-Fiの有無
支払いのタイミング、対応クレジットカード
など、安心して来店できる情報を発信。
[お店までのルート表示]
お客様に迷わず来店してもらうために地図だけではなくルートも表示。
[他グルメサイトへのリンク]
他社グルメサイトのお店ページやWebサイト、Facebookページなどに
リンクを張れる。


タベルコトは多くの旅行のプロ、飲食店、外国人に
応援・賛同・同意してもらっています。

タベルコトを世界中に広めるための協力・応援を積極的に行っていきます
株式会社日本旅行 国際旅行事業本部
企画部 チーフマネージャー 佐藤均さん
日本旅行では、1970年頃からインバウンド(訪日外国人の受け入れ)に取り組んでいます。
2014年の訪日外国人数は過去最高の1,341万4千人で、今後もさらに増加していくことが見込まれます。
私ども国際事業本部では、団体旅行、個人旅行の訪日外国人の受け入れ業務をおこなっておりますが、滞在中の食事につきましては各自自由にとっていただく機会も多く、ツアーガイドなどが接客の中で近隣のお店をご紹介しています。
タベルコトの事業を立ち上げると聞いたとき、このようなサービスがあれば外国人旅行者が飲食店選びに困ることが無くなり、安心して食事を楽しめるようになり、何よりも食事で良い思い出を作ってもらえるのではないかと考えました。
日本旅行 国際旅行事業本部としましても、「旅行者フレンドリー」な飲食店が増えてくれること、「旅行者フレンドリー」な街や観光スポットが増えてくれることを願っておりますので、タベルコトを世界中に広めるための協力・応援を積極的に行っていきたいと考えています。

全国の自治体や観光地でも採用して行かなければならないと感じています
株式会社日本旅行 営業企画本部 団体推進部
MICE営業部 担当次長 遠茂谷寛司さん
日本旅行 MIC営業部では、自治体の地域振興事業、国際会議や企業のスポーツイベントなどを取り扱っています。
2019年から3年間続く国際競技大会(ラグビーワールドカップカップ、オリンピック・パラリンピック、マスターズ)に向けて各地で外国人の受け入れ体制強化が急がれる中、飲食という主要な部分で外国人や旅行者をきっちりとおもてなしできるタベルコトのようなサービスを全国の自治体や観光地でも採用していかなければならないと感じています。日本が観光立国になるためには、1つ1つの飲食店やホテルなどのソフト面の更なる強化が必要だと思います。
一番はじめにタベルコトの話を聞いたときは、ぐるなびや食べログと同じようなサービスかと思いましたが、これは本当に旅行者向けで、これからの世の中に必要なサービスだということがよくわかりました。MICE営業部でもタベルコトに協力していきます。

訪日外国人が増えている今だからこそ、このようなサイトが必要だと思います
株式会社MATCHA 執行役員 山田圭介さん
訪日観光客向けWebマガジンMATCHAを運営している弊社に寄せられる声として「英語メニューが無いと、せっかくの和食なのに好きなものを注文できない」「英語メニューに対応しているだけで、店に入りやすくなる」などの意見を多く聞きます。
訪日の目的としても、和食は上位にランクインしています。また、旅行と食は切っても切り離せない関係にあります。タベルコトに対応している店舗が増えれば、訪日観光客にとってもお店にとってもイイコトが増え、日本のブランディングにも繋がると思います。

日本全体の国際化に繋がると私は信じます
ちょうふグローバルフェスタ実行委員会 委員長 鳥居秀浩さん
「タベルコト」さんのサービスにより個人やお店レベルで国際化がベースアップされ、その1つ1つが繋がり・広がって、そしてやがて日本全体の国際化に繋がると私は信じます。『ONE WORLD人類みな兄弟』、言葉は違えど心は同じ。今後、大きな国際イベントが日本で開催されます。シャイな方もそろそろ1歩踏み出して国際交流を楽しみませんか!

日本は外国人が外食しにくい国だと思う
プロスポーツ選手・クレイグ・ウィングさん・オーストラリア出身・日本在住
6年前から日本に住んでるんだけど、すっかり日本のことが好きになったよ。特に和食から多国籍料理まで世界中の料理が何でも食べられるところがいいね。
最近ようやく、英語メニューや英語を話せるスタッフがいないお店にも入れるようになったんだけど、海外から友達が遊びに来るたびに、あらためて「日本は外国人が外食しにくい国」だなって思うんだ。
日本語があまりわからない、全然わからない外国人には、タベルコトが「外食を楽しむための最高の武器」になるよ!
これは、外国人が安心して便利に簡単に外食出来るようになるサービスだ。必要な情報が載ってるし、看板メニューの詳しい情報もとても嬉しい。しかも、ここを見てレストランに行けば、英語メニューが置いてあることや英語を話せるスタッフがいるかどうかも事前にわかるから、気軽に初めてのお店にも行けるようになるね。
Living in Japan for the past 6 years I have come to love Japan. In particular the vast array of local and international restaurants and cuisine. Over time I have become confident when choosing to dine at restaurants where English menus or English language may not be available. However, with so many friends from around the world visiting me here in Japan, I am frequently reminded of how difficult it is for foreigners to dine out. Even friends who have lived here for sometime find it difficult when they have no understanding of the Japanese language. Taberkoto is the perfect tool for any foreigner with limited or no knowledge of the Japanese language to enjoy the amazing cuisine Japan has to offer with confidence and in a convenient and easy fashion. All the necessary information is available, detailed description of the specialty menu is great. Also knowing the restaurant has English menus and possibly English speaking staff will make the experience much more easier and far more enjoyable.

外国人にとって必要な情報が揃っている
プロスポーツ選手・マット・サンダーズさん・フィリピン出身・日本在住
日本に住むようになって4年が経つけど、いまだに外食先を探すのには困っている…。タベルコトは僕にぴったりのサービスかもしれない!お店に行く前に知りたい情報が詳しく載っている。日本語が話せない外国人にとって必要な情報が全部揃っているように感じる。
僕は特に看板メニューの情報が気に入った。お店に行ってみたい!と思うきっかけになる。食べ方の情報も日本のマナーとかが分からない外国人にはすごく嬉しい。サイトの使い勝手も良さそう。
2019年にはラグビーワールドカップカップ、2020年にはオリンピックがあるので、その頃までには外国人がみんな使うサイト、どこのお店の情報も見れるサイトになっていてほしいと思う。日本に遊びにくる友達にはタベルコトを絶対勧めるよ。
After living in Japan for 4 years I still find it hard to find places to eat! Taberkoto looks perfect! It's very detailed so that you have everything you need to know beforehand. It has all the information I think a person that doesn't speak Japanese would need. One thing I like is the details of the restaurants most popular dishes. Sometimes that's s all a person needs to get their attention and make you want to eat there and the tips on how to actually eat your food can be valuable information for people not familiar with Japan etiquette. The site is easy to navigate which makes it fast and easy to use. I'd like this to become a website where you can view information on restaurants everywhere, and for it to be used by all visitors to Japan by the time of the 2019 World Cup and 2020 Tokyo Olympics. I'll definitely recommend Taberukoto to all my friends who visit Japan.I'll definitely be recommending Taberukoto to all my friends who plan to visit Japan.

お店のスタッフに迷惑をかけることなく食事ができるようになる
英語教師・レーチェル・ウエストンさん・アメリカ出身・日本在住
日本に住んで4年目になります。私が本当に楽しんでいること、それは旅行と食べ物です。日本は両方を十分に楽しめる素晴らしい国です。接客がどこの国よりも素晴らしいし、食べ物の種類が驚くほどあります。
英語が話せる人が多い東京でも、外国人にとっては外食はチャレンジの連続です。だから、タベルコトが出来てとっても嬉しいんです。日本に来た1年目は、英語メニューを置いてるお店なんてほとんど無かったから、メニューを説明してくれる日本人の友達と一緒じゃないと、食品サンプルのショーケースがあるお店か写真入りのメニューがあるお店でしか食事を出来ませんでした。
私は新しいものを食べてみることが大好きで、旅行者が行かないような地元の穴場なお店を見つけるのが大好きなんですが、英語の情報が少なすぎて怖じ気づいてしまいます。
タベルコトのおかげで希望通りのお店を探せるようになるし、あらかじめメニューを見て食べたいものを考えられるようになります。お店のスタッフからのウェルカムメッセージを見れば外国人フレンドリーかどうかわかるし、外国人フレンドリーなお店を選べば心配もストレスも無くなります。あらかじめお店の情報を調べておくことで、お店のスタッフに迷惑をかけることなく食事ができるようになります。日本のおいしい食べ物を食べたい外国人にとって欠かせないサイトになりそうです。
I’ve lived in Japan for 4 years now. Two things that I really enjoy are traveling and food, and Japan is a fantastic place for both. The hospitality I have been shown here is unmatched, and the sheer variety of tastes and textures available in the food here is really impressive. I’m happy to have Taberukoto because eating out in Japan has its challenges for foreigners - even in Tokyo where there are many English speakers. For my first year or so in Japan, I could only go to restaurants that had plastic displays outside, or pictures on the menu, because English menus are rare. Anything else was off-limits unless I could bring a Japanese friend to translate the menu for me. I love to try new things, and I adore finding the little hole-in-the-wall shops that cater to locals, not tourists, but the lack of English can be intimidating. Taberukoto lets me explore so that I can find exactly what I'm looking for, and also helps me see the best options on the menu beforehand. Having a Welcome Message from the restaurant that ensures friendly services for foreigners will make the experience less daunting and stress free. So when I actually arrive at the restaurant, having all that knowledge prior allows me not to feel like a burden on the staff. Taberkoto is essential for all foreigners wanting to experience great food Japan.

今まで経験した事がない食文化に触れられる
ニュースキャスター・レワ・ハリマンさん・ニュージーランド出身・訪日歴多数
嬉しいことに日本には仕事で何度も行ったことがあります。日本在住の外国人(主にニュージーランド人)に日本での生活についてインタビューしたり、生活の様子を撮影する仕事なんですが、皆さんの話を聞いていると、日本食は大好きだけど、レストランを探したりレストランで食事するのが難しいようなんです。
一人の訪日者として、私もどこでレストランの情報を探せばいいか全然わかりませんでした。私のような外国人にとって、タベルコトはぴったりなサイトだと思います。思いつく必要な情報が全部揃っているのに、シンプルな作りです。
私が特に良いと思ったのは、ご当地グルメの情報です。日本中を旅する私のような旅行者にとって、どこでどの料理を食べてみるべきかを知りたいのです。地方で食べる物を決めやすくなるし、何より、今まで経験した事がない食文化に触れることができます。
I have had the pleasure of visiting Japan many times for work purposes, filming and interviewing foreigners, mainly New Zealanders, to get their view and experience of life living in Japan. One common theme seems to be their love of Japanese food and the difficulties they face when searching for or dining at Japanese restaurants. As a visitor to Japan I found it very difficult to know where to look for information on restaurants. Taberokoto looks like the perfect site to cater for people like me. Every possible detail is covered in an attractive and simple setting. I especially like the information on Local Food. For someone like me who travels throughout the whole country it is wonderful to know what I should be trying when I'm in a certain prefecture. It makes deciding what to eat so much easier and can definitely open my eyes to a whole new world taste and culture.

タベルコトがあれば、日本の旅がもっと楽しくなっていた
大学生・チュン・ヒョクホさん・韓国出身・旅行好きで訪日歴あり
ほとんど日本語が分からない状態で、日本に観光に行きました。日本語が分からないので、まずお店を探すのが大変。お店に入ったら、今度は注文するのに苦労しました。
タベルコトのようなサイトがあれば、日本の旅がもっと楽しくなっていた思います。お店の情報が詳しくて、行く前に知りたいポイントが揃っているところに感心しました。多言語で情報が見れることも素晴らしいです。メニューの情報を見てから行けば注文時に困らないですね。タベルコトは日本の飲食店を苦労しないで楽しみたい人にぴったりなサイトだと思います。今度日本に行ったときには必ず使います。
I'm from Korea. I'm a student now in America. When I went to Japan, I went there as a tourist so I barely knew any Japanese. Thus, I had a tough time when searching for a place to eat, but also ordering was difficult. If I had a website like Taberukoto when I was in Japan, I'm sure my experience would have been much better. I am impressed by its details about each restaurant and additional information that you want to know before you get there. What is really helpful is pictures of the menu but also showing the menu in different languages is great. This would make ordering your food at a restaurant so much easier if I already know what's on the menu. The site would definitely be perfect for those who want to enjoy Japans restaurants without too much hassle. I wish it was around when I was in Japan. I will definitely use Taberkoto on my next trip.

お申し込みからご利用開始までの流れ
- ページ下部の[掲載順位を確認して申し込む]の入力欄に最寄駅名を入力して、申し込みフォームへ進んでください。
- お振り込みのご案内と管理画面のログイン情報をメールでご連絡します。
1週間以内に1年分の利用料32,400円(税込)をお振り込みいただきます。※年間契約のみとなります - 管理画面にログインしてお店情報を登録していただきます。お店の看板メニューやお店の特長、歓迎の気持ちをしっかり伝えてください。
※魅力的に伝わる書き方のサンプルやヒントを用意しています - 登録していただいたお店の情報をプロの翻訳者がきっちりと伝わる英語に翻訳します。
- プロが翻訳した英語訳を元に伝わる英語メニューが自動生成されます。お店や自宅のプリンター、コンビニエンスストアのプリンターで印刷してください。
- 日本語、英語、中国語・韓国語・タイ語でお店ページが公開されます。
※中国語・韓国語・タイ語は自動翻訳
タベルコトは2015年10月21日にサービス開始です。
いま、お申し込みいただくと、ずっと優位な上位掲載ができる絶好のチャンスです。お見逃し無く!!