味噌ラーメン発祥の地は札幌であることから、札幌ラーメンは味噌味が基本です! スープは豚骨ベースでラードを加えて、麺は太めの縮れ麺です。
元々は札幌では醤油ラーメンが一般的でしたが、50年以上前に白味噌仕立てのラーメンを提供し始めた「味の三平」が札幌ラーメンの元祖です。
道産子のソウルフード 。
綿羊の飼育が盛んになった大正時代に、当時の農業試験場などが羊肉の調理法を研究し、ジンギスカンが食べられるようになった。
北海道では家庭やアウトドアでビール片手にジンギスカンを食べるのが定番です。
歴史はまだまだ浅いですが、その名を知らない人はいないであろうスープカレー。
スープカレーは、ルーではなくスパイスの効いた液状のスープを使用し、メイン具材はチキンや豚肉などで、たくさんの種類の野菜を大きくぶつ切りにして入れるのが特徴です。
50年以上の歴史をもち、市民の買い物の場としても親しまれている和商市場(釧路市)市場内の鮮魚店をまわり、丼ご飯の上に好みのネタをのせて作る海鮮丼。自分で勝手に具を選べるというのがその名の由来です。
石狩川には秋になるとサケが遡上します。
石狩川河口付近において、明治前期には「石狩鍋」の原型が誕生したとされています。
サケの身のぶつ切りに、中骨などのあらを入れ、野菜は甘みを引き出すためにキャベツやタマネギを使い、豆腐、ツキコンニャクなどの具材を入れ、味噌を加え、最後に魚の臭みや味噌臭さを抑えてうま味を引き出すために山椒をかけるのが本場の石狩鍋です。
稚内市は、国内水揚げ高日本一の「たこ」の産地です。
0.5㎜ほどの超薄切りスライスのミズダコを昆布のダシ汁の中でさっと湯がいて、タレをつけていただます。
地元の3人の社長が神戸で牛しゃぶを食べながら「稚内のタコに何か付加価値をつける方法は無いか」という話をしていたところ、「タコしゃぶ」が発想され、完成に至りました。